非言語コミュニケーションとパントマイム・荒木シゲル公式サイト

  • 荒木シゲル公式Twitter
  • 荒木シゲル著「伝わり方が劇的に変わる!しぐさの技術」Facebookページ
  • 荒木シゲル公式youTubeページ

コミュニケーション・トレーナー&マイム・アーティスト
荒木シゲル

コラム(身体表現 | 荒木シゲル公式サイト)

1 2
  • 2021.04.07

    表情とカラダのポーズ~その② 混合表情について

    表情とカラダのポーズについて、ほぼ主観のみで書いている第2回目です! 前回、「万国共通の7つの表情」とそれに見合ったカラダのポーズについて考えてみました。個人的な感覚ではあり …
  • 2021.03.28

    表情とカラダのポーズについて~その1~

    最近、表情とカラダのポーズについて発表する機会があったので、忘れないうちにまとめておこうと思います…   突然ですが、表情分析の世界では「万国共通の7つの表情 …
  • 2020.07.17

    FACS (Facial Action Coding System)認定コーダー

    大変な毎日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか? 私は4月に予定していたワークショップを延 …
  • 2019.12.19

    非言語表現ワークショップ

    先日久しぶりにオープンワークショップを行いました。 実は今年に入ってずっとやりたいと思っていたことです。(行動が遅すぎる…汗) 周りには精力的に活動している知人が多いな …
  • 2018.02.13

    ほっぺたピースに変わるポーズ

    写真を撮られるときに “頬に手を付けてピーズサインすると可愛く見える” と最初に発見した人は誰なんでしょうか。 個人的に少なからず嫉妬を覚えていますが、 日 …
  • 2017.10.20

    リアクションの違い

    突然ですが、クイズです。 文化や国籍による感情表現の違いをリサーチする目的で、日本人とアメリカ人のグループにそれぞれ外科手術や事故の映像を見てもらいました。すると、両方のグル …
  • 2017.07.13

    しぐさの秘密

    本を出してから、「しぐさ」という言葉がそれまで以上に目に入ってくるようになり、いろんな本を読んでいます。 で…、自分なりに「しぐさ」というものを分類してみました。 &n …
  • 2016.10.31

    この頃はやりのあの動画…。

    担当しているデジタルハリウッド大学院の講義、「プロデュース能力開発Ⅳ」という名前です。 様々な運動や演劇メソッド、パントマイムや即興(インプロ)の要素を取り入れて 想定 …
  • 2016.09.28

    トランプ氏のジェスチャー

    昨日、今回のアメリカ大統領選で始めてのTV討論があったとか。 自分の国ではないですが、気になってしまいますよね。まったくの無関係とは言えないですし。 これまで過激な発言 …
  • 2014.02.25

    要は座頭市的な事かと

    久しぶりの更新です! 少しずつ日が延びてきて、チラホラ花粉も飛び始めた今日この頃ですが 皆さまいかがお過ごしですか? 今日は最近気になったニュースのことをちょっと …
  • 2012.07.10

    お茶を入れるパントマイムの授業で。

    先週末、神奈川県の大学の情報学部の皆さんにパントマイムを教えていたときのことです。 そのクラスはゲームクリエイターを目指す選抜クラスで、アニメーション製作のスキルアップのため …
  • 2012.04.25

    NTTドコモのCM

    NTTドコモのCMでスマートフォンを人が演じているシリーズがあります。 文字通りとてもスマートなアイデアだと思います。電話役を演じているのは渡辺謙さんや堀北真希さん、最近は“ …
  • 2012.04.19

    ヒップホップ指導者認定資格?

    今月から中学校の授業でダンスが必修化されたそうです。 それに伴い、「ワールドリズムダンス技能協会」ではヒップホップの指導者を認定する資格を創設したとか。 実際の授業では …
  • 2012.04.11

    ジャングルの記憶

    先日、ボート競技の選手の方とお話する機会がありました。 私にはあまりなじみのないスポーツでしたが、四人程度の選手が一列に並んで一つのボートを漕いで速さを競うのだそうです。 …
  • 2012.04.04

    サルはパントマイムを理解できない。

    “リンゴをかじる”“サッカーボールを蹴る”など、対象物に向けられるアクションを“他動詞的な行為”、一方ジェスチャーやパントマイムなど、対象物がないアクションを“自動詞的な行為”と呼 …
  • 2012.03.26

    見つめられるスキル

    V・S・ラマチャンドランとサンドラ・ブレイクスリー共著の有名な本、“脳の中の幽霊”に面白いことが書いてありました。 脳の中の扁桃体(へんとうたい)と呼ばれる部分に、だれかが自 …
1 2