非言語コミュニケーションとパントマイム・荒木シゲル公式サイト

  • 荒木シゲル公式Twitter
  • 荒木シゲル著「伝わり方が劇的に変わる!しぐさの技術」Facebookページ
  • 荒木シゲル公式youTubeページ

コミュニケーション・トレーナー&マイム・アーティスト
荒木シゲル

コラム

1 2 3 4
  • 2012.06.08

    コムトレオープンセミナー

    少し日がたってしまいましたが、オープンセミナーのご報告です。 今回は通常二日間のプログラムを4時間でご紹介する体験セミナーだったわけですが、沢山の貴重なご意見を頂けて大変有意 …
  • 2012.05.07

    オープンセミナー開催決定!

    突然ですが、来る5月30日にコムトレーニングのオープン(体験)セミナーの開催させて頂くことになりました。 日時:2012年5月30日(水) 13:30~17:30 参加 …
  • 2012.04.25

    NTTドコモのCM

    NTTドコモのCMでスマートフォンを人が演じているシリーズがあります。 文字通りとてもスマートなアイデアだと思います。電話役を演じているのは渡辺謙さんや堀北真希さん、最近は“ …
  • 2012.04.19

    ヒップホップ指導者認定資格?

    今月から中学校の授業でダンスが必修化されたそうです。 それに伴い、「ワールドリズムダンス技能協会」ではヒップホップの指導者を認定する資格を創設したとか。 実際の授業では …
  • 2012.04.11

    ジャングルの記憶

    先日、ボート競技の選手の方とお話する機会がありました。 私にはあまりなじみのないスポーツでしたが、四人程度の選手が一列に並んで一つのボートを漕いで速さを競うのだそうです。 …
  • 2012.04.04

    サルはパントマイムを理解できない。

    “リンゴをかじる”“サッカーボールを蹴る”など、対象物に向けられるアクションを“他動詞的な行為”、一方ジェスチャーやパントマイムなど、対象物がないアクションを“自動詞的な行為”と呼 …
  • 2012.03.26

    見つめられるスキル

    V・S・ラマチャンドランとサンドラ・ブレイクスリー共著の有名な本、“脳の中の幽霊”に面白いことが書いてありました。 脳の中の扁桃体(へんとうたい)と呼ばれる部分に、だれかが自 …
  • 2012.03.19

    インプロ~自由な行動表現

    先月、「インプロ(原題"IMPRO”)」という演劇書の日本語訳が出版されました。 個人的にはとても感慨深いものがあります。 いわゆる即興演劇に関する書籍なのですが、私の …
  • 2012.03.13

    ちんたら小僧の呪縛

    “表現力を高める”という言い方をよく自分でも使うのですが、これは正確には“表現の幅を広げる”ということなのだと思います。 例えば声が小さくていつも自信が無さそうに振舞っている …
  • 2012.03.06

    とんとんすりすり、アルプス一万尺

    今回は簡単にできるCOTを2つほど紹介したいと思います。 ①とんとんすりすり やり方: 片手でグーを作り、もう片方の手はパーを作り指と指をくっつける。 座っ …
  • 2012.02.27

    即興ジェスチャー

    先日このコラムでアイコンジェスチャーとビートジェスチャーについて書いている時 学生時代にやったエクササイズを思い出したので、ご紹介したいと思います。 名前は特にないです …
  • 2012.02.23

    運動の自由度と理解力

    昨晩のサッカーオリンピック代表予選の試合、マレーシアを相手に快勝でしたね。 引き続きシリアがバーレーンに敗れたとこのことで、日本はオリンピック代表に王手! 次のバーレー …
  • 2012.02.17

    アイコンジェスチャーとビートジェスチャー

    最近“ミラーニューロン”に興味があって関係する本をよく読んでいます。 ミラーニューロンというのは、自分がある動作をするときと、他人がその動作をするとき、またはその動作の対象物 …
  • 2012.02.15

    コミュニケーションは運動だ!

    COMトレーニングは"コミュニケーションは運動だ"という考えが基盤になっています。 と言うのも、生理学的には意識して身体を動かす行為は全て運動と定義されているからです。 こ …
  • 2012.02.14

    “COMトレーニング”の”CO”は”Coordination(コーディネーション)”の”CO”

    COMトレーニングでは"コミュニケーション"という切り口でコディネーショントレーニング(COT)を多く行います。 COTそのものはスポーツ選手育成や子供の運動能力の向上のため …
1 2 3 4